これまた詳しくてわかりやすいので、ぜひご参考に。
アメーバブログからの転載となりますので、画像や絵文字などが正常に表示されないかもしれません。ご了承ください。
以下masatoBLOGより転載
MyスポンサーのDeeportさん(http://www.deeport.com/ )から届いた待望のRAZORSの新作ブーツ
『RAZORS ARAGON4 Pro skate』
写真だけUPしてましたが今まで履いていたARAGON3 改(JUG Argyle Linerカスタム)と比較してレビューに編集しました![]()
昨日滑ってきたけど、予想以上にナイスガイでしたよ![]()
そしてさらにRAZORS新作DVD『GAME THEORY』もGET![]()
Brian Aragon, Dre Powell, Mike Murda, Jeph Howard, Julian Bah, Stefan Horngacher, Max Jubin, Mathias Silhan, Roman Abrate, などなど・・・
~Deeportより転載~
『クリスカマスに間に合いました!待望のRazors ビデオがリリースです!とにかく総出です^^; Dre Powell,Mike "Murda" Johnson, Brian Aragon をはじめ、Julian Bah,Iain McLeod,Jeph Howard 他 約45分たっぷり見せます。 価格\2,940(税込)!メール便OKですので是非見て下さい!!』
とのことです![]()
んで実際に見てみた![]()
イヤー凄いね
(主にやってることが)
有名どころは説明不要かと・・・ほぼみんなモンスター級の動きですね![]()
個人的にはMax Jubinが好き![]()
今まで知らなかったんだけどEUROPEライダーかな?
始まりはエンターテイメント。後半攻め攻めの激しいヤツです。コイツもスイッチレスなのか![]()
選曲もある意味一番攻撃的な感じです
笑(見た人にしか解らない)
あと知ってたやつではHORN(Stefan Horngacher)もちゃんと映像見たの初めてだけど、良い感じ
っていうか良いヤツそう![]()
なんとなくそんな雰囲気
笑
編集とかは今までやってた人から代わってるみたいだけど、そんなことどうでもよくなるような技量と攻めっぷりです![]()
特に若者にウケると思います![]()
でも、オヤスケも諦めないで下さい![]()
真似できそうな技探しましょう
笑
ではでは相棒の紹介に移りましょう![]()
Features:
- NEW Jug Aragon liner
- NEW harder and stronger boot material
- NEW faster frame and soul materials
- NEW ABEC 7 bearings
- GC Featherlite 2 frame
- JUG gel heel pad
- Additional eyelet holes for extra support
- Cross beams in backslide plate area for responsive boot tricks
- Silicon grip pattern on liner
- Velcro tongue attachment
- M1 Urethane Aragon 57 mm/90A wheels
Deeportより転載
『ブーツシェルは、耐久性の高い今までより高密度のポリウレタンを新しく
採用。ソールフレーム、スライダーの素材も更に滑る硬い材質に変更しました。また、ハードブーツでこの軽さは驚くほどです。結果として、Aragon4
は、今までのRazors skateの中で最も強くて速い最強のスケートブーツとなりました。この成果は、確実に実感できるはずです。』
円高還元なのか
はたまたRAZORSが頑張ったのか![]()
今までSLシリーズはJUGライナー装備のフルスペックPROモデルは¥45,000だったんですが、今回は・・・
税込\42,000でございます![]()
これはDon Bmbricモデルと同じ価格![]()
安くなったね
なぜだ![]()
お買い求めはDeeport(http://www.deeport.com/ )
もしくはRAZORSお取り扱い店で![]()
長いけどお付き合い下さい・・・笑
それではマサ的レビュー開始です![]()
材質が変わって、スケーティングの加速・安定感共にUP![]()
力を加えた時のブーツの歪みが少なく、1歩踏み込んだ時の加速が違います![]()
エアーの着地やバートの漕ぎでも安定性抜群![]()
グラつくことがないです![]()
材質が変わったけど、特にあたって痛いとかはありませんでした![]()
そしてなにより軽い
持った瞬間分かります![]()
材質の違いか、吸い付くようなフィット感も合わさってか、もはやハードブーツの重さじゃないです![]()
台湾ライダーキルケーからの勧めで、サイズはUS8にしました![]()
僕の場合は今までUS9でちょっと余裕がある位だったから、足の実寸はUS8.5とか中途半端大きさなんですが、インナーが薄めということもありワンサイズダウン![]()
ピッタリサイズで履いてます![]()
まぁ、フィット感ハンパ無いからUS9でも普通に履けると思うケド・・・笑
※ただ、US8の人がUS7にすると、シェルのサイズも小さくなっちゃうからご注意を
US8・9は同じシェルです。
以前より薄くなったJUGライナーも履き心地バッチリ![]()
ライナーレースもマイナーチェンジして着脱・調整が楽チン![]()
後半で紹介。要チェックです![]()
スリムな割りに窮屈じゃない履き心地も![]()
グラインドスポットの造りは相変わらず逸品です![]()
材質も変わって、グラインドの滑り具合も確かに速くなってます![]()
シューレースバックル![]()
見た目が締まりますね![]()
A4と書いてあります。
ICONS2以降のモデルからシェルのヒモ穴が5つから6つに増えて、今回も引き続き6つで足の甲をガッチリホールド可能。
カカトが浮くことはまずないでしょう![]()
6つめを通すかどうかはお好みで![]()
ブルーとステンレスシルバー風な色です
(写真だと白に見えるね
)
今まで通り、楕円カフねじで一段階後ろにさげて付けることで、カフ下にある出っ張りを避けることで後ろにも少しフレックスするようになります。
Vカットのよう・・・とまではいかないにしても、ジャンプ時につま先まで使えるよ![]()
RAZORSのダブルRロゴは強調しすぎないデザインになってますね。
ライナー・ブーツ![]()
こちらも多数変更あり![]()
(JUG Argyle Linerと比較)
・今までのJUGライナーに比べて薄めになった
・タンが大きくなって少し薄くなった(樹脂の芯も入ってなさげ)
・ライナーレース(ヒモ)のストラップポケットが無くなった
・ライナーレース(ヒモ)が固定のものからバラになった(絞めた状態でロックするタイトナーも変更)
まずは小さい変更に見えて、意外と重要だった変化からご紹介![]()
ライナーのシューレースポケットが無くなりました。
一瞬「えっ?退化?!」とも思いましたが違います。
代わりに、今まで固定型だったライナーレースが、普通の靴ヒモのようにバラになり、長さの調整が容易にできるようになりました![]()
つまり、余ったレースを切っちゃえる=ポケットいらない![]()
+余ってぶら下がったレースがボロボロになったりしなさそうですね![]()
※切るときは緩めてみて、着脱しやすい長さを残して切りましょう![]()
デフォルトは一番上の穴に通していない状態です。
この状態で滑った感じでは、今までの全部通ったうえににガッチリ絞めていたのに比べ、足首が前に曲げやすくなってます。
その分大きくなったタンが体重を支えてくれるので、個人的には上まで通す必要はなさそうです![]()
一番上の穴を空けることで、さらに良いところが着脱が楽になった![]()
これは僕的にはかなり嬉しい![]()
つまりは、調整できる幅が広がり、余分なヒモは切っちゃえるし、穴に通す数でフレックス範囲も調整できるわけであります![]()
パーツページ下方http://www.deeport.com/
JUG LINER LACES 税込¥525
タンは大きめ薄め![]()
プレート入れるポケットも付いていません。でもそれなりにコシはある・・・。
カカトのこぶ
健在![]()
ガッチリ凸ってます![]()
踵が浮くことはまず無いでしょう![]()
見た目は写真よりはもうちょい明るいブルーです![]()
ABEC 7ベアリング標準装備のようですね。
そのうちWITCH(Type-T)に変えますが
http://homepage2.nifty.com/witch_stars/index.htm
硬さ比較
ARAGON3
4のほうがコシが強い感じです。
カスタム例
僕はしばらくノーマルで履きます![]()
みんなのカスタム見せて下さ~い![]()
お買い求めはDeeport(http://www.deeport.com/ )
もしくはRAZORSお取り扱い店で![]()
以上![]()
長くなりましたがこんな感じで伝わったかな
笑
ではではまた気付いた事があったらか書きますねぇ~






































